「PR掲示板」は、REX-NETのメンバーが、日ごろの実践事例を気軽に紹介する場として、設置されています。国際理解教育、国際交流を熱心に推進しているREX-NETメンバーですが、その実践を立派な「報告書」としてまとめる時間がとれないことが悩み……、そんな問題を解決してくれるのが、この「PR掲示板」です。
REX-NETメンバーのみなさん! 日記を書く、ブログを更新するような手軽さで、実践事例をどんどんPRしてください。写真も手軽に掲載できます。情熱をかけて取り組んでいる実践も、みなさんに見える形で報告しなければ、実践している事実さえ世間には伝わらないのです。それでは余りにもったいないではありませんか! 積極的なPRをお待ちしています。
REX-NETメンバーの日々の取り組みを、是非この掲示板でご覧いただきたいと思います。また、各種セミナー、講演会、研究会などのお知らせも、この場でご案内いたします。
書き込みには、「投稿用パスワード」が必要です。ご利用になりたい方は、
こちらから取得手続きをお願いいたします。
記事の投稿・削除・検索はこちら
返信対象の記事
65 REX20期 帰国報告会 開催報告
去る6月3日(金)東京外国語大学、留学生日本語教育センター、さくらホールにて、第20期派遣教員帰国報告会が開催されました。
今年の4月、派遣地から戻られたばかりの、フレッシュなREX帰国教員のみなさまのお名前と派遣地、ご報告のタイトルをご紹介します。
小野寺明美先生「カンザスでの日本語教育をふりかえる」
(岩手県からアメリカへ)
小此木勝行先生「日本語教育を通して感じたこと」
(群馬県からニュージーランドへ)
古川展子先生「アリススプリングスへの派遣をふりかえって」
(大阪府からオーストラリアへ)
福田美紀先生「韓国の高校に勤務して学んだこと」
(山口県から韓国へ)
逢坂範子先生「ドイツにおける日本語教育」
(徳島県からドイツへ)
充実した派遣期間、そこで学ばれたこと、出会いと絆・・・・
どの方もすばらしい報告をありがとうございました。
その後、帰国後の展望ということで、REX-NETより、実践報告と団体紹介をさせていただきました。実践報告をしてくださったのは、REX11期、北海道からアメリカ派遣の、渋谷圭先生です。REX派遣教員が中心となって開催している、英語プレゼンテーションコンテストについてお話しいただきました。REX派遣教員の情熱があふれている、すばらしい報告でした。渋谷先生、遠方よりご参加いただき、ありがとうございました。
閉会後は懇親会がありました。20期の先生方、また、22期の派遣の先生方ともお話できました。REX-NETに、またすばらしい仲間が増えてうれしいです。
20期の先生方も、22期の先生方も、それぞれの新しい職場で、REXパワーを存分に発揮され、ご活躍くださいね!REX-NETは、みなさまを心から応援しています。
返信フォーム
削除フォーム
ページ移動
全件中、1件目から件目までを表示しています。
bbs/upload 1.7